
出走表・コース特性・展開予想・注目選手・AI買い目で“あえて万車券狙い”
2025年9月18日(木)に小倉競輪場で開催される寒北斗酒造杯11R・A級決勝を、悪徳ガチ検証Zが徹底分析します。ここでは堅実な本命狙いは一切ナシ。私たちが目指すのは「現実的に届く万車券」。そのためにコース特性や選手の脚質をふまえ、展開分岐や相手薄の取り込み方をわかりやすく整理しました。さらに公式の出走表(Kドリームス提供)をベースに、ライン想定から勝ち筋を再構築し、買い方の工夫や資金配分のポイントまで解説します。
POINT:本記事は「期待値重視・逆張り思考」。人気の裏を突き、オッズの歪みを拾い、展開の妙味を活かすことで“あえて万車券”を狙います。
的中優先の堅い予想は競輪新聞や公式情報サイトで。穴党や攻めのスタイルを求める方は、ここからじっくり読み進めてください。
コース紹介|小倉バンクの特徴・風・仕掛け所
2025年9月18日(木)に行われる小倉競輪「寒北斗酒造杯」11Rは、屋内ドーム型400mバンクという舞台設定が大きなポイントになります。小倉は屋内のため風の影響がほとんどなく、雨天や気温に左右されにくい安定したコンディションが特徴です。その分、選手同士の脚質や仕掛けのタイミングが勝敗を左右しやすく、コース攻略の理解が車券戦略に直結します。400mバンクの中でもカント(傾斜)がしっかり効いており、スピードの持続力勝負に強いタイプが結果を残しやすい傾向です。
基本的に小倉は「先行有利」と言われますが、ペースが流れ過ぎると番手や三番手からの差し脚が直線で届くバランス型。一定ラップで踏み続けられる選手は粘り込みやすく、逆に中団以降からの追い上げは早めの仕掛けが必須。単発の捲り待ちでは脚を余してしまい、人気サイドでも凡走するケースがあります。したがって、展開を読む上では「どの選手が前を取るか」「誰が仕掛けの合図を出すか」が最大の焦点になるのです。
要素 | ポイント | 狙い目のパターン |
---|---|---|
理想の勝ち筋 | 中団確保からスムーズな加速 | ジャン2角~最終BSでスピード差を作り外伸び |
波乱パターン | 前受けラインが踏み遅れ | 中団がゴチャつき→大外ロング捲り炸裂 |
差しの鍵 | 番手の仕事と車間管理 | 直線は短めでも加速力の差で届く |
さらに今節の特徴としては、先行型が複数存在する点が挙げられます。前を取りたい選手が多いことで中団の位置取り争いは激化し、位置を確保するために脚を使ったラインは直線でタレるリスクが高まります。そうなれば、番手で温存できた選手や、三番手・別線マーク屋が直線で浮上する展開も十分に考えられます。
- 人気先行ラインは「頭固定」ではなく相手薄とのズラし買いで狙う。
- 三番手や別線の自在屋は「2着・3着固定」で高配当を呼び込む。
- 楽をした差し屋が直線で伸びて波乱を演出するパターンは小倉ならでは。
よくある質問(FAQ)
- Q. 小倉400mは先行と差しどちらが有利?
- A. 屋内で風の影響が少ないため先行の粘りが効きやすい一方、ペースが流れ過ぎると番手差しが届くバランス型です。
- Q. 万車券を狙う資金配分のコツは?
- A. ワイドで下支え→二車単の穴→三連単は3着相手薄厚め、の“三段構え”が有効です。
結論として、小倉バンクは「先行有利」という一言では片づけられません。仕掛けのタイミング次第で逃げ粘りもあれば、人気ラインが脚を削られた隙に差し屋や自在派が突っ込んでくることもあります。つまり、“人気ライン+相手薄”を組み合わせた買い方こそが、万車券を狙う現実的な戦略と言えるでしょう。
出走表と選手分析
2025年9月18日(木)に行われる小倉競輪・寒北斗酒造杯11R A級決勝の出走メンバーは、実力拮抗ながらも脚質に明確な特徴があり、展開次第で一気に配当が跳ねる顔ぶれです。公式出走表をベースに、選手の得点・ライン想定・注目ポイントを整理しました。ライン構成を読み解くことが、万車券攻略の第一歩になります。
枠 | 車 | 選手名 | 府県 | 級班 | 脚質 | 期別 | 年齢 | ギヤ | 得点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 中川聖大 | 福岡 | A1 | 逃 | 121 | 27 | 3.92 | 94.37 |
2 | 2 | 志村龍己 | 山梨 | A1 | 追 | 98 | 39 | 3.92 | 94.75 |
3 | 3 | 近藤雄太 | 岡山 | A2 | 逃 | 121 | 26 | 3.92 | 88.31 |
4 | 4 | 樋口開土 | 東京 | A2 | 逃 | 113 | 28 | 3.92 | 84.50 |
5 | 5 | 植原琢也 | 埼玉 | A2 | 逃 | 113 | 31 | 3.92 | 92.45 |
6 | 6 | 岡崎景介 | 広島 | A1 | 両 | 87 | 43 | 3.92 | 80.00 |
6 | 7 | 中山拓人 | 埼玉 | A1 | 逃 | 121 | 25 | 3.92 | 91.57 |
ライン想定(編集部推定):
【関東ライン】5植原 — 2志村 — 7中山(カマシ主体、7は自力転換の可能性)
【九州単騎】1中川(地元で積極策も視野)
【中四国ライン】3近藤 — 6岡崎(自在型で臨機応変)
【東京単騎】4樋口(位置取り鋭く主導権争いに顔出し)
この構成から見ると、主導権を握りたいのは関東ライン。植原がカマシを決めれば番手の志村が最有力ですが、中山が自力にスイッチした場合は人気の組み合わせが大きく崩れる可能性があります。地元の中川は単騎ながら果敢に動くタイプで、前受けから強気の仕掛けを見せれば波乱の震源となるでしょう。中四国の近藤—岡崎は自在に動けるだけに、位置取り次第では2・3着に食い込むシナリオが浮上します。
- 2:志村(追・94.75)
安定した直線力が武器。植原の先行が噛み合えば頭候補。ただし中川や近藤の仕掛け次第で脚を削られるリスクも。
- 5:植原(逃・92.45)
カマシ先行でレースを支配できるタイプ。駆け切れば「2-5」が王道だが、早めに仕掛け過ぎると後続に差されやすい。
- 7:中山(逃・91.57)
埼玉勢の後位が基本線。ただし臨機応変に動けるため、自力に転換すれば波乱の立役者に。
- 1:中川(逃・94.37)
地元の看板選手。積極策でペースを作れば穴の軸として輝く。単騎でも軽視禁物。
- 3:近藤(逃・88.31)×6岡崎(両・80.00)
連携が決まれば粘り込みや差し脚で2・3着候補。人気の死角を突ける存在。
- 4:樋口(逃・84.50)
位置取り巧者で、前受けからの粘り込みに期待。3着紐で押さえると妙味。
総合的に見ると、関東ラインを中心にレースは進むものの、単騎の中川・自在の近藤—岡崎ラインがどう動くかで展開は大きく変わります。人気集中の「2—5」だけでは回収率が見込めず、相手薄や3着ズラしを意識することが万車券攻略のカギになるでしょう。
展開予想|分岐で狙いをズラす(万車券シナリオ)
小倉競輪・寒北斗酒造杯11Rは、関東勢を中心に展開が読まれやすい一方、複数のシナリオに分岐する余地があります。特に「先行が多い=ペースの上げ下げが激しい」ため、人気決着だけでなく中穴や万車券のシナリオをしっかり押さえておく必要があります。ここでは代表的な3パターンを紹介し、それぞれの狙い目を整理していきます。
- 【基本線】関東先導(5植原)—2志村差し=2-5軸
本命視されるのはやはり植原のカマシ先行から志村の番手差し。5が前受けからジャン手前でスピードに乗せ、2が直線で差す展開は最も堅実です。オッズもここに集中するため、万車券狙いでは「2-5軸に薄いヒモを添える」のがポイント。7中山の直線抜け出し、1中川の先まくり、6岡崎の内差しを3着に絡めることで、高配当を拾える余地が広がります。
- 【捲り合戦】1中川が早期主導権→関東が外踏み上げ
地元1中川が気迫の先制に出た場合、ペースを握る九州勢に対して関東ラインは後方からの捲り勝負を強いられます。この時、志村が前をさばけず詰まる=人気崩れの波乱も十分。配当妙味は1—(7・6・3)という中穴~大穴シナリオに潜んでいます。特に7中山の番手抜けや、6岡崎の差し込みは押さえておきたいところです。
- 【カオス】3近藤がロングで踏み上げ→5植原が被って仕掛け遅れ
もし3近藤が早めのロング先行に出た場合、5植原は動きが遅れ展開が崩れるリスクがあります。ジャンから最終バックにかけて踏み合いが長引けば、6岡崎の差し込みや4樋口の粘り込みといった人気薄の台頭も現実的です。いわば「縦目・裏目」パターンで、オッズが跳ねやすい展開となります。
まとめると、堅い筋は2—5の並びに収まりますが、実際に万車券を射程に入れるなら、「1中川の先制」と「7中山の自力スイッチ」がカギを握ります。さらに、6岡崎の地味な差しや4樋口の3着固定を組み合わせれば、相手薄で配当妙味を大きく膨らませることができます。レースの分岐を意識して買い目を設計することこそ、現実的に万車券を狙うための最重要ポイントと言えるでしょう。
なお、本格的に回収率を意識するなら、編集部が厳選した優良競輪予想サイトの情報を参考にするのも効果的です。無料予想や実績データを活用しつつ、自分の狙いと組み合わせれば一段と戦略の幅が広がります。
リスクを抑えてリターンを伸ばす、賢い勝ち方がここに。”極上”の無料予想。

堅実派も満足の勝率、攻め派も納得の回収率両者を満たす競輪予想はココだけ。
9戦6勝の実力派サイト競輪リッチ》の無料予想がバカにできない理由。
ローリスク・ハイリターン!これが《競輪リッチ》の黄金方程式。
🚴♂️無料で試せる「本物の的中力」──競輪予想は《競輪リッチ》に任せろ!#x2728;
注目選手評価と主役候補を考察
2025年9月18日(木)の小倉競輪・寒北斗酒造杯11Rは、実力拮抗のメンバーが揃っただけに、誰を主役に据えるかで予想の方向性が大きく変わってきます。特に今回は関東ラインを中心とした展開が想定される一方で、地元選手の積極策や自在型の一撃にも注意が必要です。ここでは本命候補から穴の軸まで、編集部の視点で詳しく分析していきます。
主役候補A:2 志村龍己(山梨・追)
39歳のベテランマーカーで、番手差しの巧さには定評があります。植原がダッシュを決めてペースを作れば、差し切りの可能性は高く「頭本線」と言える存在。ただし、前が踏み負けたり位置取りで余計な脚を使うと精彩を欠くため、本命扱いでも油断は禁物。堅いだけでなく、ヒモを広げる形で妙味を確保するのが狙い目です。
主役候補B:5 植原琢也(埼玉・逃)
勝ちパターンは明確で、カマシ先行からの押し切り。駆け切り性能は十分で、ペース配分さえ誤らなければ決定的な存在になり得ます。しかし今回は先行枚数が多く、早めに動けば被せられるリスクも大きい点が課題。志村との連携を前提に「2—5/5—2」は押さえが必要ですが、人気が集中するだけに買い方には工夫が求められます。
穴の軸:1 中川聖大(福岡・逃)
地元福岡の意地を見せる存在。積極策で主導権を握れば、波乱の震源になる可能性は十分です。逃げ粘りや先まくりで2・3着に絡むだけでなく、展開次第では頭まで狙える点が魅力。人気の裏を突く形で「本命代替」として狙う価値があり、特に地元声援を受けての一発には注意したいところです。
相手薄の爆弾:7 中山拓人(埼玉・逃)
基本的には関東ラインの三番手ながら、状況次第で自力転換する柔軟性が光ります。志村の番手差しに吸われず、外を伸びてくるシーンも十分考えられ、ここを押さえておくことで高配当が狙えるでしょう。「7—総流しの3着固定」は現実的な万車券シナリオの一つであり、オッズ妙味を高める爆弾的存在です。
地味に怖い:6 岡崎景介(広島・両)
自在型で位置取りに優れ、イン差しやコース拾いを得意とするベテラン。得点は見劣りしますが、人気盲点になりやすく、2・3着に滑り込むだけで配当を一気に押し上げます。特に混戦や先行争いが長引いた場合に浮上しやすく、穴党にとっては外せない存在といえるでしょう。
総合すると、本命は2志村と5植原が中心軸になりますが、1中川の地元先制や7中山の自力転換、6岡崎の差し込みなど、波乱の芽は随所に潜んでいます。人気サイドだけに頼らず、相手薄や展開のズレを意識した買い方こそ、現実的に万車券を仕留めるための最適解となるでしょう。
口コミと評判・2ch/5chの傾向(編集部要約)
2025年9月18日(木)の小倉競輪・寒北斗酒造杯11Rに関して、2chや5ch、SNSなどではすでに多くの意見が飛び交っています。ファンの声を整理すると、人気サイドに対する安心感と、穴党ならではの逆張り狙いがはっきりと分かれているのが特徴です。ここでは編集部がチェックした口コミや掲示板での傾向をまとめ、どの買い方が現実的に妙味を生むかを考察していきます。
- 「関東ラインの番手差しは堅い」という声が圧倒的多数。5植原がカマシ、2志村が直線差すという構図はファンにとって鉄板に映るようです。一方で、「地元中川の先制押し切り」を推すコメントも見られ、地元勢の意地に期待するファン心理も無視できません。
- 「先行枚数が多い=ペースが流れる」と見て差し有利を支持する層と、「先行同士の踏み合いで人気ラインが壊滅」すると読んで外捲り狙いに回る層で見解が二分。これは小倉バンクの特徴をどう評価するかによって予想スタイルが大きく分かれていることを示しています。
- オッズに関しては、やはり2—5の組み合わせに過剰集中する傾向が顕著。掲示板では「2—7」「1—(7・6)」「裏目の2—1—総」など、穴党の遊び場となる買い目が頻繁に議論されていました。人気ラインを買い過ぎると妙味を失いやすいため、バランスを取ることが重要です。
こうした声を踏まえると、「2—5は押さえに回しつつ、勝負は“1・7・6”絡みで配当を引き上げる」というスタンスが現実的です。特に1中川の先制、7中山の自力転換、6岡崎の差し込みといったシナリオは、掲示板でも「来れば一気に万車券」と語られていました。編集部としても、買い目を点数で削るのではなく、資金配分で期待値を最大化する戦略を推奨します。2—5だけに資金を集中させるのではなく、相手薄や裏目の組み合わせを拾い、資金配分を工夫することでトータルの回収率を高めることができます。
口コミや評判はあくまで一部の意見に過ぎませんが、多くのファンが意識しているポイント=オッズに反映されやすい要素です。だからこそ、一般的な見解を踏まえたうえで、あえて逆を突くのが万車券攻略の王道。人気の読みと板の厚さを観察しながら、自分なりに資金を振り分けることが、寒北斗酒造杯を楽しみながらプラス収支を目指すための近道になるでしょう。
AI買い目予想|“現実的な万車券狙い”と資金配分の型
基本戦略:本線は2—5だが買いすぎないことが重要。狙いは「1・7・6」の絡みで万車レンジを意識。三連単は1着を2と1に分散し、3着に相手薄を厚めに配分して歪みを拾う戦い方が効果的です。
今回の小倉競輪「寒北斗酒造杯」11Rは、人気集中の「2—5」が王道路線とされますが、的中率重視の買い方に偏ると回収率が低下するリスクがあります。AI予想では、本線を押さえつつも資金は穴筋に寄せることを推奨。具体的には、ワイドで資金を回収しながら、二車単・三連単で高配当を狙う“三段構え”の戦略が現実的です。
三連単(本命薄/穴厚)
- 【軸A】2 →(5・7・1)→(5・7・1・6・3)
人気サイドの2を頭に置きつつ、3着に6や3を多めに振ることで万車券に届く組み合わせ。各1~2口を目安に。 - 【軸B】1 →(7・2・5)→(7・2・5・6・3・4)
地元1中川を頭に据えた波乱シナリオ。3着に薄めの3・4を入れることで歪みを拾う。こちらも各1~2口。 - 【押さえ】5 → 2 →(7・1・6)/ 2 → 5 →(7・1・6)
本命筋の裏表。保険として最少口数で対応。
二車単(配当メリハリ)
- 穴本線:1-7、1-2、7-2、7-1
波乱要素を拾いながらも的中時には配当妙味が期待できる狙い目。 - 押さえ:2-5、5-2
人気ラインは外せないが、資金は厚くせずに控えめ。
ワイド(資金回収の土台)
- 1—7/1—6/7—6
的中率を底上げする役割。ワイドを土台に置き、リスクを緩和。
資金配分の目安:
①ワイドで回収の下支えを作り、安心感を確保。
②二車単の穴目で一撃配当を狙う。
③三連単は3着を手広く、相手薄を厚めに押さえることで妙味を高める。
期待値の中心は「1・7・6」の絡み。人気の「2—5」は押さえる程度に留め、最少口数で対応するのが肝です。
まとめると、AIが導き出した戦略は「人気筋で的中率を確保しながら、資金を穴目に厚く配分する」スタイル。これにより、的中した時の払い戻しは万車券レンジとなり、外れた場合もワイドでリスクを抑えられます。小倉バンクの特性を踏まえたうえで、資金配分の工夫こそが回収率最大化の鍵と言えるでしょう。
編集部まとめ|“あえて万車券狙い”で届かせる
小倉11R「寒北斗酒造杯」は、関東先導(5)×番手差し(2)が王道。しかし、先行枚数の多さがペース・位置取り・仕掛けタイミングを難しくし、地元1(中川)の先制/7(中山)の自力スイッチ/6(岡崎)の内差しがハマると一気に配当妙味が上昇します。悪徳ガチ検証Zは、“堅い=薄買い、穴=厚め”の期待値最適化で、現実的な万車券を狙い撃ち。
最後にもう一度——本線は買いすぎない。勝負は「1・7・6」の混ぜ方で決まる。
参考リンク:Kドリームス|小倉11R 寒北斗酒造杯 出走表